
- 歴史・史跡
鎌倉時代に南宋から渡来した『蘭渓道隆禅師』が開基した道隆寺跡
- 肝付町
道隆寺は、1246年、南宋から渡来した蘭渓道隆が開基しました。 道隆禅師はその後、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼に請われて鎌倉に上り、建長寺を開山しました。 没後に、後宇多天皇から「大覚」の禅師号を贈られています。 ここは […]
道隆寺は、1246年、南宋から渡来した蘭渓道隆が開基しました。 道隆禅師はその後、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼に請われて鎌倉に上り、建長寺を開山しました。 没後に、後宇多天皇から「大覚」の禅師号を贈られています。 ここは […]
鹿屋市高須から海岸線をしばらく北上すると、海の上に鎮座する通称「荒平天神」がみえてきます。 ここは、学問の神様「菅原道真」を祀る(まつる)菅原神社です。 建てられたのは、1532年から1554年の間と伝えられています。 […]