
- 立寄地点
鹿屋市 民族館(各国の様々な民族楽器や民族衣装などが展示されています)
- 鹿屋市
鹿屋市民族館のホームページ
鹿屋市民族館のホームページ
道の駅『野方あらさの』は、東九州道野方ICから降りてすぐの所にあります。 高速道路の利用者にとって、便利な場所です。 また、コンビニエンスストア(ローソン)が併設していて、24時間利用できます。
大崎町の国道220号沿いにある、2体の大きな銀色のカブトムシがランドマ-クになっています。
国道269号線を挟んで、目の前に神川ビ-チが広がり、さらにその先に美しい形の開聞岳(薩摩富士と言われています)、右方向には雄大な桜島が眺望できます。 天気のいい日には、薩摩半島に沈む絶景の夕陽が見られます。
本土最南端の道の駅『ねじめ』は、国道269号線を挟んで目の前が「ゴールドビ-チ大浜海水浴場」となっています。 薩摩半島の開聞岳(薩摩富士といわれています)に沈む、美しい夕陽がみられます。
東風泊漁港は志布志湾の西海岸に位置し、大型定置網、小型定置網、桝網(ますあみ)、刺網、魚類養殖などが盛んに行われています。 定置網や刺網では、季節に応じてアジ、サワラ、カマス、ブリ、タイ、タチウオなどが漁獲されています。 […]
鹿屋市高須から海岸線をしばらく北上すると、海の上に鎮座する通称「荒平天神」がみえてきます。 ここは、学問の神様「菅原道真」を祀る(まつる)菅原神社です。 建てられたのは、1532年から1554年の間と伝えられています。 […]
肝付町の岸良地区は、山・海・川・田畑などコンパクトで豊かな自然に囲まれ、居住区域はその自然の恵みを享受できるような環境に立地しています。 また、海岸の砂浜と海の色は美しく、ウミガメが産卵に帰ってくることでも知られています […]